2021/07/27 17:39
埼玉の桐箱職人技術を自宅で体験
江戸時代より約300年の歴史をもつ桐工芸の街、埼玉県春日部市。
桐たんすや押し絵羽子板、そして桐箱…
桐を使った工芸が長年引き継がれています。
古来より大切なものを収納するのに使われていた桐。
その理由は、桐の素晴らしい特性を知れば納得します。

そんな歴史のある桐箱づくりをせひおうちで体験していただきたくキットを作りました!
写真付きの説明書がついているので、誰でも簡単に作れます。

基本的な箱をつくったら、
付属パーツやお家にある布やビーズ、外に落ちている木の実や木の枝でデコレーションすれば
オリジナルのミニ収納ボックスの完成!!
お子さまと一緒につくったら楽しいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伝統工芸×モダンライフ
桐・自然素材のみを使った”人や環境にやさしい生活雑貨”
やさしい生活工房SHOP